2月 16 2021
コンベアベルト寸法測定(ベルト選定・幅、長さの測定方法)
樹脂ベルト・トレッドミルベルトなどベルト劣化による交換ベルトをご購入検討頂いていますお客様から 最適なコンベアベルト測定方法のご質問を承ることが多いのでベルト周長(繋がった状態での一周の長さ)の寸法測定・コンベアベルトの選定方法・種類確認方法について掲載させていただきます。
ベルトのエンドレス(繋ぎ)部分が破断して 機械からすでに外れている状態の場合。
① 初めに機械に取り付いていたベルトを用意し ベルトの色・表面形状の確認をします。(例) 色は白色で、表面はフラットもしくは、手で触るとザラザラしていて滑り性がいい。など特徴を確認します。
表面形状・材質による特徴は、下記となります。(仕様用途ご連絡頂きましたら当社で選定も可能です)
ハンプの上にウレタン樹脂・PVC樹脂・合成ゴム等がコーティングされた一般的に使用される搬送ベルト仕様となります。表面材質につきましては、搬送物によって選定いたします。
ウレタンコーティングベルト : オーソドックスなタイプで食品搬送にも使用可能なタイプが多く 耐摩耗性に優れている特性があります。
PVCコーティングベルト : ベルトの厚みが比較的厚い商品タイプが多く安価タイプが多いので、木材搬送等 重量物搬送等工業用に使用。
合成ゴムカバーベルト : 耐油性を求める場合、NBRゴム材質選定。 グリップ性を求める場合はEPDM材質選定。 その他にも 様々なゴムの仕様があります。
ウレタンコーティングされていないハンプベルトは ビニール製品・包装済み商品等を 滞留・方向転換等スベリ性を要する搬送ベルトコンベアに最適です。ハンプベルトはスライディングベルトとして運転中にコンベア上でストッパーなどにより搬送物を止めることがある仕分け整列ラインでよく使用される搬送ベルトとなります。
傾斜搬送・段ボール製缶工程・ボトル等挟み込み搬送等 グリップ力を必要とする場所に最適です。
ベルト上面 特殊カバーにつきましては 多種多様な材質・形状が存在しております。ベルト選定が難しい場合には 下記アドレスに表面写真添付および 搬送物・コンベア仕様ご連絡いただきましたら ベルトタイプ選定 および ご提案も可能です。
名古屋産業有限会社・コンベアベルトショップ 問い合わせアドレス : info@nagoya.sc
② ベルトの搬送面を裏側に向けると、各メーカーの型式や寸法など刻印されている場合があります。下記のベルトの場合は型式の刻印はありませんが幅98mm×長さ680mmとなります。特殊仕様としてベルト裏面側に蛇行防止ガイド(サン)の有無も確認します。蛇行防止ガイドのサイズ詳細
また、三機工業・オークラ輸送機・マルヤス機械・マキテック・ミスミ・三和コンベア・NKE・光洋機械産業・日工など既製品コンベアの場合 駆動モーターカバー・チェーンカバー等にコンベアの型式のシールが張り付けている場合もあります。この型番よりベルト寸法がわかる場合もありますので、あわせてご確認願います。
③ノギスにて厚みを測定し、同時にプライ数も確認します。※プライ数とは白い布が何層あるかを指します。
④ベルトの搬送面に印をつけます。測定後に再度ベルトを使用の場合は印部分に養生テープなどを貼り、ベルトの表面を保護します。
⑤200mmに印をつけます。(実際に測定される際は500mm,1000mm毎でも構いません)
⑥400mmに印をつけます。
⑦エンドレス部分を重ね合わせ0までの距離を測定したらベルト周長の測定は完了です。(写真はフィンガーエンドレスとなります)
⑨最後にベルトの幅を測定します。
⑩寸法測定は終了となります。②ベルト裏面の刻印と実寸が違う場合もございますので、実寸(幅と長さ)との比較をしてください。
添付写真は測定結果の詳細を記載しています。
※ベルトメーカー・型式が不明など、コンベアベルトショップに要望商品の記載がない場合でもコンベアベルトショップにて相当品のベルトを販売・お見積りをさせていただくことも可能なので、ご希望の際はこちらからお問い合わせください。→お見積依頼ページ
つづいて、マルヤス製MMX200に取り付いている樹脂ベルトを外すことなくベルト寸法測定・種類の確認をします。
①コンベアメーカー・型式などを確認します。コンベアの駆動モーター裏などにコンベアの型式のシールや記載があると思いますので合わせてご確認ください。
例)マキテック製ベルゴッチ・マルヤス製MMX2型・三機工業FT・三機工業SZ・オークラ輸送機ベルコンミニ
上記添付写真の場合 マルヤス製MMX2(コンベア型番)・VG(蛇行レス)・400(ベルト幅mm)-400(コンベア機長cm)という事が確認できる為、ご希望のベルト色をご指示いただきましたら 相当品ベルトのお見積・販売が可能となります。
②ベルトの色・表面形状やプライ数の確認をします。
③ベルトの厚みを測定します。
添付写真は約0.9mmとなります。
③ベルト周長の測定をする為、ベルト表面に養生テープを貼り ベルト搬送面に印をつけます。
④ベルトを少しずつ送り 1000mmの位置で養生テープを貼り 印をつけます。(測定場所毎に数字を書くことにより測定ミスは減ります。)
⑤ベルトを少しずつ送り 2000mmの位置で養生テープを貼り 印をつけます。
⑥ベルトを少しずつ送り 0までの距離を測定したらベルト周長の測定は完了です。
添付写真の ベルト周長(1周の長さ)は2235mmとなります。
コンベア上での測定時の注意事項としましては、必ずコンベア直線部で測定をお願いいたします。プーリー等の屈曲部を入れて測定した場合 内周長・外周長の関係等からベルトの厚み分等の誤差が発生可能性がございます。
⑦ベルトの幅を測定します。(1mm単位での測定を行います。)
添付写真の ベルト幅は295mmとなります。
⑧ベルト裏面側の蛇行防止ガイド(サン)の有無の確認をします。蛇行防止ガイド(サン)がある場合はベルトの側面(幅方向)端から何mmの場所に取付されているか、蛇行防止ガイド(サン)の大きさ、色などを確認します。蛇行防止ガイドのサイズ詳細
添付写真は295mm幅のベルト中央に透明の蛇行防止ガイドが取り付いています。
メーカー毎に サンの種類がたくさんありますので添付写真のように蛇行防止ガイドの寸法測定をします。添付写真はB=5mm b=2mm H=3mmでした。
⑨エンドレス種類と裏面にあるベルト寸法(幅 X 長さ)の刻印の有無を確認します。
ベルト裏面の刻印と実寸が違う場合もございますので、可能な限り、実寸測定を行い 比較をしてください。
⑩上記記載内容にて、マルヤス製コンベアの寸法測定は終了となります。
添付写真は測定結果の詳細を記載しています。
※ベルトメーカー・型式が不明な場合、コンベアベルトショップにてご要望商品の記載がない場合につきましても、相当品のベルトにてお見積り回答いたしますのでご希望の際はこちらからお問い合わせください。→お見積ページ
ご注文・お見積りご希望のお客様は下記アドレスに、お問い合せ願います。
名古屋産業 問い合わせアドレス info@nagoya.sc